注目キーワード
  1. 元素騎士
  2. DEFY
  3. XANA
  4. Play to Earn
  5. 稼げる
エルフマスターズ / エルマスの稼ぎ方と序盤の攻略

【エルフマスターズ(エルマス)】稼ぎ方と序盤の攻略【フォースコアの集め方】

エルフマスターズ(エルマス / ELF Masters)がパレットチェーン上で配信が開始されました。

エルフマスターズは、仮想通貨・PLTを稼げるGameFiです。

本記事では、エルフマスターズで稼ぎたい人やゲーム攻略に行き詰まっている人に向けて、

  • エルフマスターズで稼ぐ方法
  • 稼ぐために必要な序盤の攻略方法
  • バトルで生存率を高めるコツ

についてお伝えしていきます。

エルフマスターズを始め方と遊び方の復習はこちら
>>エルフマスターズの始め方と遊び方
エルフマスターズとは? 概要の解説はこちら
>>エルフマスターズとは?

エルフマスターズ / エルマスの稼ぎ方

エルフマスターズの始め方と遊び方

エルフマスターズ公式より引用

エルフマスターズで稼ぐためには、まずは「フォースコア」と呼ばれるゲーム内のポイントを集める必要があります。

「フォースコア」を集めることで、仮想通貨・PLTを生成できます。そのため、いかに効率的にフォースコアを集められるかが、エルマスで稼ぐ上で大きなポイントになります。

PLTについて詳しく知りたい人はこちら
>>PLT(パレットトークン)とは

フォースコアとは

フォースコアとは、本作におけるゲーム内ポイント。このポイントはゲームをプレイしていると入手できます。

毎朝8時になると自動的に、前日に稼いだフォースコアを消費してPLT生成が開始されます。大体午後になる頃に、PLT生成が完了します。この段階でPLT生成履歴をタップすると、PLTを獲得します。

フォースコアは翌日PLT交換される

▲当日稼いだフォースコアは、翌日の生成開始の8時に生成開始される。ただし8時の段階ではPLTを回収できない。しばらく時間経過を待つ必要がある

フォースコアの履歴は7日残る

フォースコアの履歴は、過去7日分まで残ります。7日を過ぎると、生成したPLTを回収できなくなるので注意しましょう。

PLTを受け取る

▲毎日ログインして生成確認後にすぐ履歴をタップする癖をつけると、回収忘れの事故防止につながる

フォースコアのPLT交換レート

稼いだフォースコアは、等倍率でPLT変換されるわけではありません。

エルマスのホワイトペーパーによると、プレイヤー全体のフォースコアの合計値に対する、自分が獲得したフォースコアの割合によって変動するようです。

そのため、日によってフォースコアがPLTに変換されるレートが変動します。

PLT交換レートは毎日変動する

▲毎日一定量のフォースコアを稼いでも、前日よりもらえるPLTが増えることがあれば減ることもある

【稼ぐ方法1】ダンジョン攻略のクリア報酬

ダンジョンを攻略することで、クリア報酬としてフォースコアを獲得します。

ただし、フォースコアを獲得するためにはR以上のマスターキャラをパーティ編成していることが条件です。

また、パーティ編成したマスターキャラのレア度が高いほど、フォースコアの獲得効率がアップします。エルマスで稼ぎたい人は、マスターNFTを購入しましょう。

課金して稼ぎたい人はこちら
>>マスターNFTの購入方法

報酬フォースコアの獲得レート

ダンジョンクリア時のフォースコア獲得量は、主に下記の要因で決定します。

  • パーティ内のマスターとエルフのレアリティ
  • パーティ内マスターとエルフの疲労度
  • クリアダンジョンの難易度
  • 倍率(消費スタミナ等/獲得フォースコア)
  • 乱数

本作のホワイトペーパーによると、フォースコア獲得量の決定要素として「乱数」が混じっているようです。そのため、同一のパーティ編成で同じダンジョンをクリアしても、獲得フォースコアが変動することがあります。

フォースコアの獲得レートは乱数で決定する

▲パーティ/クリアダンジョンなどに対して、乱数が働き最終的な獲得フォースコアが決定する

【稼ぐ方法2】ランキング報酬

ホワイトペーパーによると、ダンジョン攻略以外にもフォースコアを獲得する方法があるようです。

2022年9月26日時点では未実装となっていますが、フォースコアを稼ぐ手段を順次開放していくとのことです。なかには、直接的にPLTを配布する予定もあるようす。

【稼ぐ方法3】スカラーシップのマネージャー報酬

NFT所持者(貸し手側)がスカラー(借り手側)に対して、NFTをレンタルすることで報酬としてPLTを受け取ります。

ただしエルマスの場合はスカラーシップ用の機能が用意されているわけではありません。

具体的なフローとしては、NFT所持者(貸し手側)がアカウントを作成して、アカウント自体をスカラー(借り手側)へ貸与するという物理的なもの。

スカラーがアカウント内でゲームプレイして稼いだ分だけPLTが手に入ります。

スカラー側として参加したい方はこちら
>>スカラーシップの参加方法

エルフマスターズ / エルマスのPLTを日本円に換金する方法

PLTを稼いだら、仮想通貨取引所で日本円に換金することで出金できるようになります。

PLTを稼げる環境にある人は、すでにNFTを購入していることでしょう。PLTを日本円に換金のフローは、NFT購入時の逆のフローを辿るだけです。

NFTを購入するフローを復習したい人はこちら
>>日本円でPLTを購入する方法

エルフマスターズ / エルマスの序盤攻略

エルフマスターズの序盤の進め方をまとめています。

とくに、エルマスで稼ぐためにはフォースコア回収が必須。稼ぐためにゲーム序盤で意識すべきことを中心に解説します。

【序盤の進め方1】ゲームを始める準備をする

まずは、ゲームを始めるための準備をします。

エルマスの始め方 一覧
最も簡単な始め方 課金の始め方 スカラーの始め方

始める準備ができたら、ゲームの流れやシステムを把握しましょう。

基本ルールや遊び方はこちら
>>エルマスの遊び方

毎日ログインする

エルマスで効率的に稼ぎたい場合は、毎日ログインを欠かさないようにしましょう。

さらにいうと、スタミナや行動力があふれないように管理すると、最高効率でPLTを稼げます。

行動力とスタミナを管理する

▲スタミナと行動力は時間回復する。こまめに消化しないと、あふれてしまい損をする

【序盤の進め方2】パーティ編成する

ダンジョン攻略する前に、パーティ編成を見直しましょう。

エルマスでは、デフォルトでNFTキャラが用意されていてパーティ編成されています。

しかし初期パーティでは、ダンジョン攻略に苦戦する上に、そもそもフォースコアを稼げません。

初期キャラとしてNレアのマスターでダンジョン攻略する

▲初期パーティのレアリティは「N」。しかし「N」ではフォースコアを回収不可

職業とスキルカードでパーティを決める

パーティ編成時に意識すべき点は、職業と役割のバランスをとること。職業や属性、スキルカードに偏りがあると、事故につながりやすくなります。

とくに下記の3点に関しては、意識してパーティ編成したいところ。

  • 被ダメージを軽減する職業「タンク」を配置する
  • 被ダメージ時に対応できる回復スキルカードを用意する
  • 単色属性染しない

おすすめ職業はタンクと回復スキル持ち

ダンジョンクリアするためには、メンバーが戦闘不能にならないように調整することが大切です。とくにパーティメンバーが欠けた状態でボス戦に突入すると、勝率が大きく下がってします。

詳細は後述しますが、ダンジョンクリアのボーナスを得るために「全員生存すること」が条件と課されます。いかに生存率を高めるかがエルマスでは大切です。

探索スコアで星3を獲得する

▲全員生存すると、獲得アイテム数にボーナスが付く

そこでおすすめしたいのが、壁役と回復要員をパーティに組み込むこと。前者にはタンクを、後者には回復スキル持ちのキャラをピックアップしましょう。

前衛に壁役を配置する

▲体力が高いタンクやウォーリアーを前衛に置くと、パーティに入る被ダメージを吸収してくれる

回復スキルカードを利用する

▲一部マスターには、回復のスキルカードが用意されている

属性を考慮する

マスターとエルフには、それぞれ属性が設定されています。

例えば味方パーティのメンバーを「火属性」でかためたとすると、バトル時に「水属性」の敵パーティと対峙するときに、圧倒的に不利な条件でバトルすることになります。

属性の種類と相性は、それぞれ下記の通りです。

属性 相性と効果
火属性
火属性
・雷属性に対する与ダメージと被ダメージに強い
・水属性に対する与ダメージと被ダメージに弱い
・闇属性にステータスを下げられる
雷属性
雷属性
・木属性に対する与ダメージと被ダメージに強い
・火属性に対する与ダメージと被ダメージに弱い
・闇属性にステータスを下げられる
木属性
木属性
・水属性に対する与ダメージと被ダメージに強い
・雷属性に対する与ダメージと被ダメージに弱い
・闇属性にステータスを下げられる
水属性
水属性
・火属性に対する与ダメージと被ダメージに強い
・木属性に対する与ダメージと被ダメージに弱い
・闇属性にステータスを下げられる
闇属性
闇属性
・火/雷/水/木属性に対してステータスを下げる
・光属性に対する与ダメージと被ダメージに弱い
光属性
光属性
・闇属性に対する与ダメージと被ダメージに強い

属性相性

▲属性相性のイメージ図

ホワイトペーパーより引用

エルフを編成する

マスター1人に対して、1匹のエルフを編成できます。

エルフは、マスターにバフを与えるなどで、バトル時にサポートしてくれます。エルフを所持している場合は、欠かさずに編成しましょう。

エルフを編成する際は、マスターの性能に合わせると効果的です。例えば、ダメージソースとなるソーサラーには与ダメージをアップする効果のエルフを付けたいところ。

エルフの効果はまちまち

▲エルフの種類によって、付与するバフ効果が異なる

できれば4パーティ編成する

マスターには「行動力」と呼ばれるステータスが設定されています。ダンジョンに挑戦するたびに、「行動力」が消費されていって不足するとダンジョンに入場できなくなります。

そこで、最大の4パーティ編成します。ダンジョン挑戦時に消費するのは挑んだパーティのみとなるので、実質的にはダンジョンに挑戦できる回数が増加します。

例えば、マスターが持つ「行動力」が10で、ダンジョン攻略に必要な「行動力」が10としましょう。通常は挑戦できる回数は1回ですが、4パーティ揃えていると4回まで挑戦可能になります。

4パーティ編成する

▲4パーティ編成するためには、1パーティ3人編成として合計でマスターが12人必要

【序盤の進め方3】ダンジョンを攻略する

パーティ編成を終えたら、ダンジョンを攻略していきます。

エルマスでは、序盤のダンジョンで行き詰まるといったこともあります。クリアしてフォースコアを稼ぐ上で重要なことをまとめています。

攻略できるダンジョンまで進める

まずはガンガンと、クリアできなくなるまでダンジョン攻略を進めていきます。難易度が高いほど、フォースコアの獲得量が増える傾向にあります。

より多くのフォースコアを稼ぎたい人は、クリアできるギリギリのダンジョンを周回攻略していきましょう。

高難易度ステージでフォースコアを稼ぐ

▲ダンジョン「妖精の森」の後半ステージになると10,000フォースコアほどもらえることも

無理して難易度が高いダンジョンに挑戦しない

壁役や回復役が不足しているなど、パーティの戦力が不十分であるとダンジョンクリアが不安定になることがあります。

ダンジョンクリアに失敗すると、スタミナや行動力を無駄に消費してしまします。

確実にフォースコアを稼ぐことを優先したい人は、挑戦するダンジョンの難易度を落として周回することをおすすめします。

パーティに合わせてダンジョンを選択する

▲パーティの戦力に合わせたダンジョンを選択することも大切

ダンジョン攻略時に星3とる

ダンジョンクリア時の成績に応じて、クリアボーナスが発生します。

クリアボーナスが発生すると、獲得アイテム量が増えるため、より効率的にゲームをプレイできます。

クリアボーナスを獲得するための条件は下記のとおりです。

  • ダンジョンクリアする
  • パーティが全員生存する
  • 全エリアを制覇する

このうち、実質的に注意したいのは「パーティが全員生存する」「全エリアを制覇する」という条件。パーティ内のメンバーが死亡しないように、マスターのHP管理を徹底するとよいでしょう。

このとき役立つのが「食べ物」。ダンジョン挑戦時のワールド画面で「食べ物」を設定できます。

食べ物を3種まで設定する

▲「食べ物」は最大3種までダンジョンに持っていける

設定した「食べ物」は、ダンジョン攻略時に無制限で利用できます。バトルに苦戦したら、すかさず使用して次のバトルに備えましょう。

食べ物でHP管理する

▲バトル後に「食べ物」でマスターのHPを回復できる

一方で「全エリアを制覇する」ためには、ワープに入る前にマップを再チェックするとエリア漏れを防げます。

マップの見方

合番 解説
パーティの現在地。
バトルイベントのエリア。
宝箱イベントのエリア。
消化済みイベントのエリア(灰色表示)。

【序盤の進め方4】マスターとエルフを育成/疲労回復する

ダンジョンクリアして報酬を獲得したら、コロニーでマスターとエルフをメンテナンスして次のバトルに備えます。

準備としては主に、レベル管理、消費ステータス管理が挙げられます。

レベル10を限界突破する

ダンジョン探索でバトルに勝利すると経験値を獲得して、マスターのレベルが上がっていきます。

勝利時に経験値を獲得

▲バトル勝利時に生存メンバーは経験値を獲得する。戦闘不能になったマスターは経験値を獲得できないので注意

しかしレベル10に到達すると、いったんそれ以上の経験値が入らなくなります。

レベル10に到達して、さらにマスターを育成するためには、マスターの「天賦」を育成してレベル上限を解放する必要があります。

ゲーム内通貨のマジッククリスタルかPLTを使用して、「天賦」のレベル上限を開放できます。

レベル上限を解放する

▲レベル上限解放だけでなく、ステータス上昇の効果もある

マスターとエルフのレベルを上げる

マスターやエルフの経験値を上げるアイテムが用意されています。育ちきっていないけれども、同行したいマスターがいる際に、積極的に利用していきましょう。

なお経験値上げのアイテムはマスター用、エルフ用にそれぞれ分かれています。

アイテムでレベルアップする

▲低レベルのマスターでも、アイテム使用で一気に主戦力まで育てることが可能

疲労回復をする

マスターとエルフには、それぞれ「疲労度」と呼ばれるステータスが設定されています。「疲労度」は、ダンジョン探索するごとに蓄積していき、最大で100にまで到達します。

パーティ内のマスターやエルフの「疲労度」の数値が高くなるほど、ダンジョンクリア時のフォースコアの獲得効率が落ちます。フォースコアを稼ぐためにも、「疲労度」管理を怠らないように注意しましょう。

行動力と疲労度をチェックする

▲疲労度は、パーティ編成画面から確認できる

「疲労度」を回復するためには、アイテムが必要です。アイテムはショップにて、マジッククリスタルで購入できます。

疲労度を回復する

▲例えば「元気ニャーライス」を使うと、SRマスターの疲労度を18ポイント回復する

行動力をする

ダンジョン探索するたびにマスターの「行動力」を消費します。

「行動力」は時間経過でも回復しますが、アイテム「アクションポーション」を使用することで即回復することも可能。スタミナに余裕があって、ゲーム攻略を進めたいときに便利です。

「アクションポーション」は、ショップなどで入手します。

行動力を回復する

▲「アクションポーション」を使うと、行動力を30ポイント回復してくれる

エルフマスターズ / エルマスのバトルで生存率を高めるコツ

ダンジョンの星3クリアを達成するためには、メンバーが生存することが必須事項。ただし、どうしてもメンバーが戦闘不能になってしてしまうーーといったこともあるでしょう。

本項目では、なかなかパーティ生存のクリア条件を達成できない人に向けて、ざっくりとバトル時のコツをまとめています。

前衛に被ダメージを集約させる

生存力が高い職業に壁役を任せると、パーティに向けられた被ダメージのクッションになります。

被ダメージ効率が上がるため、まず前衛には体力が高いタンクかウォーリアーを配置したいところ。下記表のうち、上位の職業ほど前衛に配置すべきで、下位ほど後衛にまわしたいキャラです。

職業 HPの高さ
タンク
タンク
Sランク
ウォーリアー
ウォーリアー
Aランク
ソーサラー
ソーサラー
Bランク
アーチャー
アーチャー
Bランク
アサシン
アサシン
Cランク
メイジ
メイジ
Cランク

前衛のダメージ減少スキルカードを使用する

マスターに設定されたスキルカードには、被ダメージを軽減する効果のものがあります。

前衛に配置しているマスターに使ってあげると、モンスターの攻撃が集中しても被ダメージを大幅に軽減できます。

モンスターがたくさん残っていて、敵の手数が多いほど効果を発揮します。そのため初手などバトル序盤に使うことをおすすめします。

防御で耐久力を上げる

▲この場面で防御スキルを使うと、敵パーティのHPを削りつつ、味方パーティのHPが減らずにターン終了を迎えることも

逆に後衛に配置したマスターに使用すると、マナ(カードコスト)の無駄遣いにつながるので注意しましょう。

後衛は防御スキル不要

▲後衛のマスターは、そもそも狙われにくいためスキルが不発に終わりがち

被ダメージが発生したらすかさず回復する

被ダメージが蓄積すると、スキルによる回復が間に合わずに壁役のマスターが死亡してしまうことがあります。

はやめの回復を心がけて、常に最大HPを維持することを目指すとよいでしょう。

スキルで前衛のHPを回復する

▲前衛が負傷しつつ、かつ回復カードが配布されたら最優先で利用する

回復スキルの種類によって、ターゲットとなるマスターが異なります。

注意したいのは、回復対象が配置に依存するタイプ。例えば、「自分の前にいるマスター」が回復対象となるスキルがあります。

回復したい前衛を対象外に配置すると、HPが減少していない自分自身にスキルを使うといった事故が起きます。

回復対象が前衛に限定される

▲パーティ編成時のマスター配置によっては、HP減少した前衛を無視して、HP満タンの自分に回復スキルを発動してしまうことも

マナを最大限消化する

スキルカードを使うときに、カードに設定された分だけマナを消費します。

例えば、初手でプレイヤーに3マナ与えられますが、手札には2マナと3マナ消費するカードのみ配布されたとしましょう。

このとき2マナ消費するカードを選択すると、1マナ余ります。しかし余った1マナは次のターンに持ち越されません

さらに次のターンでは、残った3マナ消費するカードを使った場合、1マナ損をしたことになります。

マナが余っている

▲マナが余ってターン終了するほど、手数効率が落ちる

マナ効率を最大限にするためにも、でき得るだけマナを余ることがないように消化しましょう。

マナを消化している

▲パズル的な視点でマナを消化することが味方パーティの手数を増やすことにつながる

スキルコンボを狙う

一部のスキルカードには、コンボ要素が設定されています。

例えば、スキルカードAとスキルカードBを同時に使用すると、スキルカードAによる与ダメージが大きくアップします。

火力を最適化して殲滅スピードを上げることで、被ダメージ減少につながり生存率が高まります。

コンボの発動条件

▲スキルコンボ発動により、通常よりも高い与ダメージが出る

ただしスキルカードAを持っているけど、スキルカードBを持っていないマスターがいます。これはマスターに設定されたスキルカードがランダムであるため。

極力、スキルコンボが発生するマスターを優先して育てるとよいでしょう。

サンダースラッシュ
トランジェント

▲スキルコンボできるマスターの例。コンボの発動条件となるスキルカードを所持している

有利属性で攻撃する

マスターとモンスターには属性が設定されていて、属性相性によって、与ダメージと被ダメージが変化します。

属性をチェックする

▲それぞれ属性は、バトル中に画像の「○」内として表示される

基本戦術としては、有利属性で攻めるということ。例えば、敵モンスターが全員「火属性」だった場合、水属性の攻撃スキルを優先して使うことで、与ダメージ効率を最大化できます。

属性相性を考慮してカードを選ぶ

▲水属性の敵がいるので、雷属性のスキルカードで前衛の守備力を高めたい。一方、火属性のスキルカードは後方の木属性対策に温存したい

エルフマスターズ / エルマスの公式情報一覧

エルフマスターズ / エルマスの稼ぎ方と序盤の攻略
最新情報をチェックしよう!
>ライターさん募集!

ライターさん募集!

Ganverseはスタートしたばかりのメディアサイトです。
新しい分野を勉強しながら記事を書いてくださるライターさんを募集しています。
興味のある方は、詳細をご確認ください。

CTR IMG