2022年、日本で1番注目されているNFTゲームである元素騎士オンライン。いよいよ6月1日よりαテストが開始されました!
筆者である”ゆるたけ”は妻とともに、元素騎士αテストにゴールドチケットとして、参加することになりました。実際にαテストに参加するプレイヤーとして、元素騎士オンラインにたいする思いや、攻略法などをお伝えしていこうと思います。
本記事ではこんなことが分かります!
- 元素騎士αテストの基本情報
- ゴールドチケットを無料で獲得した方法
- 元素騎士をプレイするにあたっての不安
- 定期的に発信する攻略法について
元素騎士オンラインの基本情報は以下のリンクで詳しく書いています。
詳しく知りたい! 【日本発GameFi】元素騎士オンラインとは?概要・始め方・αテスト・使われている仮想通貨などの情報まとめ |
元素騎士オンラインαテストとは
元素騎士αテストについて簡単に紹介します。
αテストは2回に分けて開催されます。前半は6月1日〜6月7日、後半は6月中に行われる予定です。参加するためには、NFTのチケットが必要で、チケットにはゴールド/シルバー/ブロンズの三種類があります。
αテストでは「αハンターの証」というイベントがあります。αハンターの証の獲得数が多い上位100名のプレイヤーは、限定NFTがもらえます。チケットのレア度によって、αハンターの証1点あたりの獲得ポイントが異なります。
ゴールドは、ブロンズチケットと比べて、αハンターの証一点あたりの獲得ポイントが2倍です。上位100位に入るためには、ゴールドチケットが必須と言えそうです。
元素騎士αテストの詳細をもっと知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。
詳しく知りたい! 【解説】元素騎士オンラインのクローズドαテストの概要 |
ゴールドチケットを獲得した方法
実は、筆者のゆるたけは”ゴールドチケット”を無料で獲得しました!
ゴールドチケットは、最低22000MVトークンをステーキング(預け入れ)することで獲得できる希少なNFTです。執筆時点で、22000MVは日本円で約200万円。当然、そんな額のMVトークンをステーキングすることはできないので、ゴールドチケットを手に入れるのは無理だと思っていました。
なぜ、ステーキングをしていないボクが、ゴールドチケットを獲得できたのか?というと、元素騎士の情報を日々追っていたから。
元素騎士の運営はαテストに向けて、次々に国内NFTゲームギルドとパートナーシップを結んでいきました。提携したことによりNFTゲームギルドから、ゴールドを含めたαテストのチケットが配布されると発表されました。
コレはチャンスと思い、提携したNFTゲームギルドのTwitterとDiscordを全てフォローして、複数のαチケットの抽選に応募しました。するとSamurai Guild Gamesのゴールドチケットに、当選することができました。
Samurai Guild Gamesからのゴールドチケットの募集は、Discord内で急に発表され、応募した当日にZoom面接をすることに。そして次の日に当選のお知らせをいただきました。かなりのスピード感!
募集が始まった日に、Samurai Guild GamesのDiscordを見ていなければ、ゴールドチケット獲得は不可能だったでしょう。仮想通貨やNFTは、次々に情報がアップデートされるため、日々アンテナをはっておくことは大事だと、あらためて実感しました。
そんな縁もあって、Samurai Guild GamesのDiscordを毎日のぞいていています。アットホームな雰囲気で、ボクみたいなNFTゲームギルド初心者でも、あたたかく迎えいれてもらいました。Samurai Guild Gamesについて、詳しく知りたい人は以下のリンクを読んでください。
詳しく知りたい! 超簡単!Samurai Guild Games(SamuraiGG/サムライ ギルド ゲームズ)のギルドメンバーになる方法 |
元素騎士オンラインをプレイするにあたって
ボクは妻とともに、元素騎士のαテストへの参加します。妻はオンラインゲームが初めてで、最近までNFTゲームもしたことがありません。そんなNFTゲーム初心者の妻に元素騎士をプレイする意気込みを聞いてみました。
趣味としてゲームを楽しんでいた私に突如として夫がαテストの話を持ち込んできました。
すぐにOKしましたが、不安だったのが私のゲーム歴。
RPG専門ですし、好き嫌いが激しいので数をこなすというより、同じゲームを何度もやったりしています。そして、元素騎士はオンラインNFTゲーム。
オンラインゲームはプレイヤー同士の交流やパーティを組んで一緒に行動したりすることが必須、ということです。私はオンラインゲームの経験がなく、ましてやNFTの知識もありません。テレビゲームは一人で淡々と進めていくだけだったので、そこが一番不安要素ではあります。
私のレベルが低くてハブられないかな?
誰かがパーティ組んでくれるのかな?
人見知りせずに話しかけられるかな?
顔も本名も知らない人と一緒にゲーム上で行動するってどんな感じなんだろう?
といった不安が尽きません。
練習として、エレメンタルナイツのアプリゲームを少しプレイしてみましたが、確かに、一人で淡々とゲームを進めてレベルアップしたり攻略したり、というのがメインではなく、他のプレイヤーと交流して一緒に攻略するというのがメインでデザインされたゲームなのだな、と感じました。
最初は一人で進めていくのですが、やはり一人では心もとなくなってきて、仲間の助けが必要になってくるからです。エレメンタルナイツはそこで怖気づいて終了してしまったのですが、元素騎士のαテストではそこを乗り越えられるのだろうか、と心配しています。
でも、オンラインゲームはハマると抜け出せなくなるほど面白い、とも聞きますし、RPGが好きな私なので、楽しめたら良いなぁと思っています。
また、100位以内に入ると特典があるということで、どうせ時間をかけてプレイするなら、全力で取り組んで上位を目指したいと思います!
元素騎士やってみた
今後は攻略法を発信
ボクたちは、αテストを1日最低8時間、一週間で約60時間プレイする予定です。長くプレイするほど、攻略法も見えてくると思います。またパーティーを組んでゲームを進めていくので、様々なゲーマーさん達の有益な情報も得られます。
今後の記事は
- 元素騎士の序盤の進め方
- 効率のいい稼ぎ方
- 見つけた攻略法
などの内容を発信していきます!
αテストの気になる結果は?
αテストの続話はこちらから☟
【元素騎士オンライン】ゴールドチケットでプレイする”ゆるたけ夫妻”の攻略法|αテストの結果何位?分かったことをまとめます